ファシリテータ:秋鹿研一 客員教授
| 時間 | セッション | 演題 | 講演者 | 所属 | 
|---|---|---|---|---|
| 10:00- 10:03 | 挨拶 | 開会の辞 | 古賀明嗣 部長 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 
| 10:03- 10:10 | 趣旨 | 開催趣旨 | 秋鹿研一 客員教授 | 放送大学・ 独立行政法人科学技術振興機構 | 
| 10:10- 10:45 | I-1 省エネルギーの国際的な動向 | 重化学工業における省エネルギーの国際的な動向 | Dr. Doug Hutton | KBC Process Technology Ltd. | 
| 10:45- 11:20 | I-2 省エネルギー技術普及への布石 | 革新的省エネルギー技術の普及に向けた工学の役割 | 佐藤順一 会長 | 公益社団法人日本工学会 | 
| 11:20- 11:30 | 休憩 | |||
| 11:30- 12:00 | I-3 解決のための新理論体系 | エクセルギー再生の基礎 | 岡崎健 教授 | 東京工業大学 | 
| 12:00- 12:20 | I-4 産業界における成功の芽 | 事例紹介:バイオエタノール蒸留塔(NEDO) | 木内崇文 氏 | 新日鉄住金エンジニアリング 株式会社 | 
| 12:20- 12:40 | 事例紹介:重化学産業のプロセスシステムへの自己熱再生技術の適用 | 松田一夫 氏 | 千代田化工建設株式会社 | |
ファシリテータ:秋鹿研一 客員教授
| 時間 | セッション | 演題 | 講演者 | 所属 | 
|---|---|---|---|---|
| 13:40- 14:20 | II-1 エクセルギー再生理論 | エクセルギー再生理論(JST_ALCA) | 堤敦司 特任教授 | 東京大学 生産技術研究所 | 
| 14:20- 14:45 | II-2 中国の取り組み | 事例紹介:マイルド熱分解とエクセルギー再生に基づく低品位炭有効利用プロセスの開発(JST_SICORP) | Prof. Guangwen Xu | Institute of Process Engineering,Chinese Academy of Sciences | 
| 14:45- 15:10 | II-3 カナダの取り組み | 事例紹介:エクセルギー再生理論に基づくバイオマス乾燥・焙焼 (JST_SICP) | Prof. Xiaotao (Tony) Bi | University of British Columbia - Vancouver | 
| 15:10- 15:30 | II-4 高効率エクセルギー燃焼 | 高効率エクセルギー燃焼 | 丸田薫 教授 | 東北大学 | 
| 15:30- 15:50 | 休憩 | |||
| 15:50- 16:55 | Ⅱ-5 議論 | 課題解決に向けた今後の取り組み | コーディネータ: 秋鹿研一 客員教授 パネラー: Dr. Doug Hutton 佐藤順一 会長 岡崎健 教授 松田一夫 氏 堤敦司 特任教授 Prof. Guangwen Xu Prof.Xiaotao (Tony) Bi 丸田薫 教授 | |
| 16:55- 17:00 | 閉会の挨拶 | 閉会の辞 | 外村正一郎 理事 | 独立行政法人科学技術振興機構 |